2017/01/06

Mateデスクトップのパネルが消えた件を解決した


昨日から、PCを起動するとパネル(上下のタスクバー的なやつ)が行方不明になっておりました。

こんな感じに。



シンプルにも程があるだろ・・・



環境と症状は以下のとおり。




<環境>
・Linux Mint 18.1 Serena
・MATE Desktop Environment 1.16.1


<症状>
・起動は問題なくできる
・Ctrl + Alt + T で端末は起動できる
・Alt + F2 でアプリケーションの実行もできる
・Alt + F1 は反応なし


この手の問題はよくあるようで、ネット上にはたくさんの解決策が提示されていました。
ただしMATEの情報は少なく、GNOMEやUnityばかりだったので多少読み替えが必要です。
例:「gnome」は「mate」に読み替える 等




【Ubuntu 11.10】Uniyのパネルやメニューがなくなった場合の対処方法。 Unityを初期状態に戻す方法.

Ubuntu 14.04でログイン後ランチャーもツールバーも表示されない問題の復旧


設定ファイルを初期化したり消したり、パネル自体を再インストールしたり…

しかしどれを試してもパネルは帰ってこず、途方に暮れました。
ここまでで約8時間経過。


そしてふと違和感に気づく。



なんか画面右端にポインタ当てたらしばらく壁にひっつく…?



この現象には覚えがありました。


デュアルディスプレイです。

PCともうひとつのディスプレイを繋いだままにしていたため、そちらへポインタが移動していました。

そしてそちらのディスプレイがプライマリ(優先)ディスプレイになっていたため、
パネルもそちらへ表示されていたのでした……。

普段電源消してるから気づかなかったよ……。


こんなアホなケースはレアかもしれませんが備忘録ということで。


マルチディスプレイの設定は 設定→ハードウェア→ディスプレイ から行えます。

しかし自分の場合はメインメニューがなかったため、端末から「mate-display-properties」で起動しました。




もうひとつのモニターを「無効」に設定し、メインモニターを「プライマリーに設定」でOK。
サブディスプレイを使い続けるならプライマリー設定だけでいいかな。